この記事では、東京電力の口コミや評判を43個紹介します!
関連:楽天でんきのTwitter口コミ40選!SPUポイント廃止で割高?
1.東京電力の評判は?
電力会社と契約している契約アンペア数を見直すことで電気代を節約できる可能性があります。例えば東京電力の場合、契約アンペア数を50Aから20Aに変更すると、月額基本料金が1,365円から546円に819円も下がり、年間では9,828円の節約になります。
— 節約ママのコストコ・IKEA大好き! (@setuyaku_saikou) September 3, 2021
東京電力で新住所の新規契約を申し込みました。
従量電灯Bを選ばせないように仕組まれているので、かいくぐらないといけないのが面倒でした。
・「電気だけを申し込む」を選択
・プランは「自分で選択」
を選ぶことで、従量電灯Bが選択できました。(スタンダードプランではダメ) pic.twitter.com/E6ojxbMcpu— B敷地 (@b_seiseki) September 28, 2022
とりあえず今日AM1時間あいてるうちに電気とガスの契約を見直した。電気は東電のスタンダードSから従量電灯B、ガスは東電から東ガス。餅は餅屋。燃料費調整額に上限があるので、使用量によるけどこれで月1000円くらい安くなる。一番電気使う9月なら電気だけで1400円違ってた。もっと早く動くんだった。
— 素朴 (@soboky) September 28, 2022
現状、従量電灯Bで契約すると、燃料費調整額に上限があるので、上限を超えた分は東京電力が負担する。その分だけ、利用者はお金を払わなくて済む。
— キジバト(鳩通信班) *セミリタイア無職 45歳 (@kijibat_hato) September 23, 2022
東京電力の節電ポイントなるものが入ってたーー
さっそくアマギフに交換しましたw pic.twitter.com/8UDTpCWNDa— ナマポ・ナマ男 (@pIfPGRGHr7QohWc) September 30, 2022
東京電力のサイト(TEPCO)のポイント確認したら2000ポイント増えてて何があったのかと思ったら、節電宣言ポイントだった。実際に節電してる訳ではなく、宣言(ボタン押した)だけ。節電も会社行ってる時間だから勝手にポイント稼げてる。嬉しい。
— nao (@belltree11) September 29, 2022
ENEOSでんきから電力自由化前プランの方の従量電灯Bに変更した
ネットで手続きできなくて電話したけど、東京電力側は氏名、住所、電話番号、供給地点特定番号を伝えて申込手続き。
ENEOSでんき側は氏名、住所、電話番号、東京電力から聞いたスイッチング廃止日付を連絡したら解約手続きできた。— イナバ (@1N464) September 26, 2022
ENEOSでんきの燃料費調整単価の上限廃止を受けて、東京電力の従量電灯Bに切替を申込みました。
注意点
・従量電灯Bは電話での申込のみ
・現電力会社へも切替の連絡が必要通常は切替前の会社に連絡する必要はないため、会社によっては戸惑われることはありますが必要と言われた旨を伝えましょう
— ながみぃエネグッド (@nagamii_EneGood) September 25, 2022
東電に電力開通や止めたりする電話するときは、請求書の左上の地点番号か、メーター番号を伝えるとスムーズ pic.twitter.com/aiMP14WUzw
— ショーター (@teritama19) May 20, 2020
【メモ】東京電力 燃料費調整額
従量電灯B:上限あり
5.10円
新プラン(スタンダードS等):上限なし 青天井
6.50円
10月〜 8.07円
200kWhで約300円— いちこう@レバナスサボリーマン (@levesabo2021) September 17, 2022
電力会社を選ぶとき、値上げとか上限撤廃などの改悪のリスクを考えると、東京電力に戻った方が安心かなと思っている方、多いかと思います。
確かに東京電力も悪くない選択肢ですが、現在の東京電力の基本プランである「スタンダードS」も燃料費調整単価に上限はないのでご注意下さい。— ながみぃ💡👍エネグッド (@nagamii_EneGood) August 19, 2022
東京電力から料金プランについてメールがありました。
スタンダードSは燃料価格に比例して高くなるから、青天井じゃない従量電灯Bにも変更できるよ?っていう遠回しの優しいメールでした。
さっそく契約変更しようかなと検討中。
生活保護や貧困層の方は参考にどうぞ! pic.twitter.com/5NxaZwLzCz— ナマポ・ナマ男 (@pIfPGRGHr7QohWc) September 14, 2022
東京電力の節電のヤツうちは従量電灯Bでできないぜ
→スタンダードSに移行
→自由化後のプランなので燃料調整費の打ち切り適用ははありません
→1kWhあたり1.5円とか割高の電気を買うことに
結構このトラップはまってる人多そうな気も— はるぶー🍡は㍇ヲタクの「組合の豚」🐷 (@haruboo0) July 31, 2022
安くて羨ましいです
東電は今日から夜間の単価が大幅値上げです
燃料調整費も。。。
夜間電力15.12円+再エネ賦課金3.45円+燃料調整費8.07円
で、合計26.64円/kWh
夜間8時間で639円
まだまだガソリンよりは安いですが、早く太陽光乗せたい— ニシキ (@Nishiki3_3) September 30, 2022
東電の検針票と領収証の紙廃止、
母が紙の継続を希望するということで専用電話にかけたらぜんぜん繋がらないというので説明を読んだらチャットでも受け付けるというのでチャットでやったら1分で終わったw
音声チャットも受け付けてくれれば敷居が低くなる気もするけど、どうなんだろうね。— ナカヤマコン 四県境 (@nakayamakon) December 5, 2020
東京電力のオンライン検針票問題:
・Web検針票→毎回契約情報を事業所・顧客番号から住所氏名全部手入力させるクソ仕様
・くらしTEPCO→長らく不正使用対応で新規登録不可だった上、再開後も従来型契約では明細を出さないクソ仕様
・でんき家計簿→唯一の手段だったが来年1月で廃止
結論:紙を送れ。— 星崎連維@SSF05-A51 (@rennstars) December 9, 2020
東京電力が検針票をWEBで見れるようにしたのだけど数点要望が
1 毎月のデータを今までの検針票のスタイルでPDFなどでダウンロード出来るようにしてほしい
2 毎月通知をしてくれるようなサービスにしてほしい
3 もう少しコンパクトな画面にして欲しい(必要なら拡大する)@OfficialTEPCO— 杢之丞 (@mokunojoh) January 9, 2021
このまま電気代高くなりそうなので、
東京電力のアクアエナジー100に変更した。水力発電100%(みなし)なので、
「燃料費調整制度の加算対象外」基本料金は高めだけど、
しばらくはこっちの方がトータルでは安い状況が続きそう。 pic.twitter.com/0bxi4JQPZ5— ソラきち™ Lv.35 (@srkc_t) September 29, 2022
東京電力スタンダードSとアクアエアジー100の
電力量と燃料費調整額の契約容量別イーブンポイント
20Aならアクアエナジー100がお得になりやすいけど
60Aはキツいかなぁ。
(素人計算なので計算ミスがあってもご容赦) pic.twitter.com/uQx58tADO1— しゃおちん。⊿ (@shaochin01) September 30, 2022
やっぱりアクアエナジー100の方が年間トータルでは安そう
月に↓の使用量より多く使うなら従量電灯Bより安い
10A:137kWh
15A:154kWh
20A:172kWh
30A:207kWh
40A:243kWh
50A:278kWh
60A:321kWh
*燃料費調整単価が上限(5.13)に達してる場合— mitarasy_dango (@mitarasy_dango) September 17, 2022
アクアエナジーは基本料金がかかるので、少ない利用量なら合わない方も居るんですよね。300kWh位行くのであればありかと思いますー。
※自分は突然の受付制限怖いので、うち、実家、嫁実家今のうちに突っ込んでおきました。— kusaba (@etranze3rd) September 30, 2022
東京電力の特高・高圧の料金改定、電力量料金単価を改定前の単価に改定前の9月燃調を上乗せしたものとした。基準燃料価格を改定前の9月燃調の計算に使用される平均燃料価格とすることで、改定後の9月燃調を0とした。改定後の燃調計算諸元(石炭係数が2倍以上へ)と市場価格調整項が及ぼす影響を注視。 pic.twitter.com/0iuBigiSWb
— 佐藤友也/Yuya Sato (@Sato_har) September 24, 2022
東京電力さんね。このような連絡遅すぎません。それとブレーカー上げる前の注意事項も教えてあげないと火災起こすよ。それに、気象庁が暴風域50m/sと言っている時点で電柱の設計40m/sだから停電起こる予想できるよね。こんな甘い考えだから原発事故起こすの当たり前直らないね。 https://t.co/MnBzKXB5VS
— 桑ちゃん (@namiekuwabara) September 27, 2019
ところで我が家の停電は、雨漏りによるブレーカー自体の故障でした。東京電力さん、早朝から電話を受けてくれて、すぐにブレーカーを交換してくれた模様。ほんと日本の公共インフラ周りの現場力ってすごくて、感謝してる
— jyoshise (@jyoshise) October 13, 2019
環境にやさしい電力を選びたい方は、東京ガスの「さすてな電気」がおすすめ!
4つの特徴
- 実質CO2排出ゼロで、環境負荷が小さい
- 市場連動型プランではないため、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格の影響を直接受けない
- 東京電力の従量電灯プランと同じ電気料金
- 新規契約1件につき1本の植林
2.東京電力のアンペア変更に関する口コミ
東京電力さんにアンペア工事来てもらいましたー!
30A→10A
に変更完了!
これで基本使用料が858円から286円まで下がります!
何もしてなくても572円も違うってすごくないですか?!笑
しかも工事費無料!一人暮らしでTVもPCも冷蔵庫も使ってないから出来る技ですな。 pic.twitter.com/ZCBBGG8MIy
— やん空 Yang-Kara // SAWAMURA // 焼酎亭 空 (@tra_84_61) February 6, 2020
実家。
アンペア変更完了。あさ早くから対応していただいた東京電力の下請けの職人さん。
職人さんって、すごい。作業早い!ありがとうございました!
ペットボトルのお茶をお渡しした「弁当なんで助かります!」と笑って受け取って下さった。爽やかな仕事だった
— てる (@miss_g_kei) October 21, 2018
東京電力の契約アンペア数、30Aから60Aにしても800円ぐらいしか変わらないし電力量料金は同じだった。なぜ今まで上げておかなかったのか。
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) August 20, 2020
まず東京電力
各ブレーカーのアンペアごとに、基本料金がかかってきます。そして、これ日本の電気代の悪いところなんですが、、
使えば使うほど単価料金が上がるという所です🤣
概ね一般家庭だと40アンペアで1144円、電気単価は最大1kW最大30円越え(北海道と一緒w)になってしまいます・・。 pic.twitter.com/NQ0IOMtbLB
— とらべと (@travettt) May 14, 2021
東京電力に契約アンペア下げたいって言うと、ブレーカー落ちるとか言う話をされて話が進まない件。どんだけ金取る気満々なんだよ。
— 瀧のZ (@takizawa_) February 16, 2022
東京電力、アンペア変更したくて電話しても全然繋がらないのにインターネット回線だかの勧誘電話は普通にかけてくるの腹立つ
— 姫栗🦍鈴 (@hcjhskn) July 30, 2020
東京電力の契約アンペアを下げようとしたら電話番号がどこにも載ってない、WEBでやれと案内されたはいいけど毎月送られてくるはずの検針領収書がもう何ヶ月も来てないしお客様番号が分からない、税金の資料ひっくり返して昔の検針票から番号割り出してやっと登録できた。すげえ面倒くさい。
— 今賀俊 スパビー電書発売中!! (@imaga3) April 15, 2022
東京電力にアンペア交換を
お願いしてブレーカーを
ブランクボックスに変更今後アンペア変更は電話で
遠隔で行えます。ブレーカー落ちても10秒後に
自動復旧で一定時間に何度も
落ちると安全の為にロックが
掛かります。その際は東電に電話して
ロック解除します。より安全になりました。 pic.twitter.com/Iy1ccTE7IV
— ⭐️なおっち@DIY大家⭐️ (@hw_z1y) October 13, 2021
東電にアンペア変更の電話してるけど相変わらずめんどくさい。
もう15分以上繋がらずに待ってる。
ネット上で出来ないとか馬鹿なのか。ちなみにLOOP電気も解約は電話のみというアナログ対応。電話は割と繋がるけど。
— ゆき良き(ダンディーオヤジ) (@catto01030) March 29, 2022
3.東京電力の悪い口コミ
東京電力の検針票に毎月110円も取られてるとは知らなかった😳
勿体ないことしてたな‥
なんで紙の発送を止めてもらうのに電話しか方法がないんだろう💦
今日もう3回かけてるけど全く繋がらずwebで停止できれば良いのに(゜-゜) pic.twitter.com/X7mEI6KvOc
— ShioRi112 (@meru11210) September 26, 2022
もう2ヶ月も待っているのだが。東京電力のアンペア変更のための電線工事。順番だから待ってくれと。そんなに工事が多いの?こっちの設備は別料金でやっているのでね。電気が使えなくなっても順番だからと何年もまたされそうな感じだよ。電化製品多いから電気が使えないと困るよね。#東京電力
— 羽根星 (@hanehosyi) June 2, 2021
スマートメーターや5Gの遠隔検針端末自体に害があるわけではなくて、
家屋のブレーカーボックスに接続されていると家屋全体に張り巡らされた配線やコンセントが電子レンジのように電磁波ブーストされ
生活している人の毛細血管や神経系に重大な障害を発生させるのです
取外し説得は東電チラシを見せて https://t.co/SjyLSxAyJK pic.twitter.com/sF6pDhx3Sw— マッスル船長 (@MisakiHironob) September 30, 2022
スマートメーターの電磁波測定
単位
Vボルト
Gガウス高数値、ヤバい😱
スマートメーターの通信部分の取り外しの依頼の件は、日曜日は、受け付けて無いようなので、平日電話して見ます。東京電力0120995007
無料でできるそうです。#電磁波過敏症
#アレルギー
#学習障害 pic.twitter.com/d43mx14A8t— 美麗 (@CitrinePleiades) September 25, 2022
東京電力エナジーパートナーマジでクソ。
急に電気の請求止まったと思ったら1年分まとめて届いて、支払い期限過ぎてるので延滞金払え、さっさと止めるぞと。
いやそもそも送ってこなかったのそっちやん。
一人暮らし始める人は東京電力だけはやめとけ、電話も繋がらんし料金高いしでマジでクソ。— ケロディ (@abi10962) March 9, 2022
おはよーございます。昨日、東京電力の領収書の住所変更をする手続きだけで40分も電話した。オペレーターの聞く力不足に辟易して、いっそAIにしてくれたらいいのにと思った(苦笑 アレじゃぁカスタマーセンターの待たされ時間が短縮されないわけだよと元テレアポは痛感した次第。
— 新かな (@shimbun_kana) August 24, 2022
今日から利用開始なのに使えないんだけど
東京電力「17時までに開通する。17時過ぎても使えなかったらまた電話して」
17時過ぎても使えんから電話すっか
東京電力「営業時間外ですプープー」
— うのさん (@unosan_game) June 12, 2021
東京電力の紙の検針票がなくなり Web 化されるらしいのでアクセスしてみた。期待していたもの:ユーザー登録、メールなどでの料金通知。実際にあったもの:契約者、お客様番号、住所、事業者コードを*毎回*すべて入力して照会。僕が勘違いしているかもしれないけど。正気か?
— higepon (@HigeponJa) October 23, 2020
東京電力のWeb検針票とかいうやつ、お客様番号とか全部入れないと照会できないから不便だし、紙の検針票がないとその情報も分からんしアカウントを作って管理する発想もないみたいだしクソすぎる。
— もひゃーし (@mphs_) December 9, 2020
東京電力のカスタマーサポート、
電話口でプラン内容をべらべら喋られても何も分かんねーよ…。
ホームページ見ても一覧で出てこねーし、メリットデメリット、基本料金とかわかりにくいんじゃ。
生活スタイルに合わせて変更かけたいのにそれもできんじゃねーか。— 巴焚@JAMIS (@tomoe_siki) September 27, 2022
安くて助かった、ブレーカーの修理。
東電に相談したら訪問だけで9千円、場合によっては再度お近くの電気店にご依頼頂く事になるかも知れませんと言われたが、直接町の電気屋さんに頼んだら即日来てくれて5千円で済んだ。感激!
東電もオペレーターの娘は親切だったけど、何で見るだけで9千円⁉︎…orz— norack (@norack6) September 26, 2022
【拡散希望】
やられました
東京電力を名のる男3人が母一人の時に来て、「強風で漏電してる所が出て来てるのでこちらのお家も点検に来ました」とか言って家に上がりこみ、ブレーカーの電源を全て切ってから回線チェックといい家を物色して、金目の物を取って行きました皆さん注意して下さい pic.twitter.com/BlTpztqods— 恒 (@rAszHh0fcFGPap1) September 25, 2019
#東京電力 確かに引き落としされてなく未払金があったのはこちらの非だが、業務の止まる年末年始に供給を止めるというのは、インフラ企業のモラルとしてどうなのか? 選択肢さえあればこんなところと契約したくない。
— r.s (@2010itata) December 25, 2020
東京電力の検針票、紙でもらえるように手続した... Webで確認が超絶やりづらい。なぜ契約者別のアカウントを発行できないのか、なぜ金額が決まったところでメールをくれないのか
割高な新プランに切り替えるとアカウント作れるらしいけどそんなの本末転倒
— なつめ (@natsume00) March 6, 2021