この記事では、Looopでんきの口コミや評判を43個紹介します!
1.looopでんきの評判は?
6月から再生エネルギーの多いLooop電気に変わって、停電もなく、やっと請求も来て電気代も東電より少し安くなった。やれやれです。
— ひろかめ(原発0%の世界をつくろう!) (@nakacrossing) July 3, 2016
looopでんきの約款改定の詳細見てみたけど、案の定やばそうだな…
東京エリア300kWh/月のケースで
・8月の燃料費調整額は5.1円/kWhで1,530円
・10月予想は19円/kWhだから、燃料費調整額の予想額は5,700円→電気代の合計は14,340円…WTF😇 pic.twitter.com/jbOejcp493— Isara (@Isara_Carousel) July 28, 2022
こちらはLooopでんき 2022年10月の燃料費調整単価の全国一覧表です。
Looopでんきは10月よりJEPX市場に連動した調整単価を採用することになります。
九州エリア以外は大手電力と比べてかなり割高になるためご注意ください。なお、九州は盛んな太陽光発電もあってLooopの方がお得になるようです。 pic.twitter.com/oyw2fpkfqb
— 新電力比較NPCプラン (@npc_npc50513874) August 31, 2022
なお今回のLooopでんきの市場連動型への移行は、「(日本卸電力取引所のエリアプライス平均値(月次)−13円)×1.1」が加算される形です。完全市場連動型のような「市場価格の安い時間帯に使えば安くなる」といったメリットは一切ありません。市場価格が高騰している中では、単なる大幅値上げです。 https://t.co/A37UdLt1AC
— SAKAE🎓CMA (@SakaeInfo) July 28, 2022
100万円貯めるまでやったこと
固定費削減①
電気代編②
Looopでんき詳細
・基本料金0円→安い
・電気を得る仕組みは大手と一緒
→停電や電力不足なし
・解約手数料0円→いつでも解約電気代はネット比較推奨。
我が家は2年間使ってますが全く問題なしです🐕#財テク#電気代#ループ電気#100万円— 魚しょーぐん@子育て×資産運用 (@sakanashogun) August 31, 2021
今月18日からlooopでんき供給開始。スマートメーターに取り替えする日が8日。結構ギリギリなんだなぁ。メーター設置工事には停電が伴うとのこと。ちゃんと電力会社から事前連絡が来た。いい感じじゃん。これに対して親や嫁は一切興味なし。自分一人だけ悦に入っとる。
— 本島 鋸人 (@hontco) August 5, 2016
東電の対応が悪いですね。うちもlooop電気に乗り換えて、料金滞納(僕の手続きミス。。。)しちゃいましたけど、いきなり停電じゃなくてメールと電話でしっかりフォローがありましたね。 / “東京電力に変更して実際に電気料金がどれだけ…” https://t.co/QJb6LVqHMn
— きったん (@beedhateblojp1) December 28, 2016
Looopでんき様からAmazonギフト券が届きました🤗
テスラに乗り換えてたタイミングでLooopでんき+EV割にしたけどお得感が半端ない💴✨— Ryo ✨ (@ryoma_kitagawa) April 29, 2021
LOOOPでんきとやらの営業が来て色々言ってったけど、カテエネの基本料金アリをめっちゃディスってった割に、うちの場合で計算したらLOOOPでんきのほうが26.4円と最初から高いのが響いて、お得どころか高額になるケースが殆どという結果に。自分で検討するからって言ってよかった。
— DIGITAL (@digital0001) February 22, 2021
昨日のlooopでんきの件、市場連動型のメリットデメリットって市場の価格によって高くなったり安くなったりすることなんだけど、ウクライナ情勢とか円安とか高くなる要素しか見えない昨今だとデメリットしかないんよ。そう考えると乗り換えしかないわけで。 pic.twitter.com/Xzl7KeqSNP
— はこまよ (@HAKOMAYO) July 29, 2022
自宅の電気をLOOOPでんきから楽天でんきに切り替えた。
電気の単価は同じだけど、楽天ポイントが貯まる分お得に。
細かいことの積み重ねが大切^_^
— 拓庵@千里の道も一歩から (@takuan296) October 6, 2018
電気代が市場連動契約で瀑上がりして困っている方々
Looopでんきを考えてみてはいかがですか?標準的なおうちプランは非連動だし、自然エネルギーの比率も高く、JEPX以外とも相対契約している他、価格が高騰したときの保険のようなものにも加入しているので高騰しても価格も安定供給できるとのこと
— PIYO METAL (@PIYOMETAL2) January 21, 2021
Looopでんきは9月からJPEX連動型になるので、お勧めに乗せるのはどうなんですかね。
冬の電力需要ひっ迫時に電気料金が高騰する可能性があります。#Looopでんき— 40代の投資小僧@素人投資歴4年目突入! (@toushi_kozou) August 18, 2022
電力不足で価格高騰のリスクがあるなか、looopでんきは影響がないとのこと。素晴らしい。looopでんきに切り替えた選択は正しかった! https://t.co/kwa2sB6T8n
— わにん (@kazuhito_o) January 14, 2021
Looopでんきのスマートタイムプランを利用していましたが値上げ幅が大きいので基本料無料のメリットが薄れたので東電に戻しました。また季節によって変わる料金を妻に理解してもらうのも大変でした。使用量など情報の更新が遅いのもデメリットでした。
— Tomoaki-新しい家と新しい生活 (@Tomoaki67954240) August 3, 2022
東京電力(従量電灯B 40A、C 10kVA)とLooopでんきの電気代をグラフにしてみた。40A以上の契約ならLooopでんきに分がある。
東京電力の他のプランは見てないが、オール電化ではないので夜間電力系のプランは意味がないので比較無し。 pic.twitter.com/Tu8PCtVhma— ahera (@ahera) July 13, 2018
クソだった福島電力が撤退し、半強制的にLooopでんきに移行したが、こっちは当たりっぽい。
アンペア制限がなくてブレーカーが(正常範囲では)落ちないらしい。エアコンの季節には助かる。ここと交代してくれたことが福島電力の唯一の功績だ。ありがとう。
— じょな (@jonatechout) June 12, 2018
今日までの結論:looopでんき乗換
〇買電のみのユーザーは乗り換え必須(旧一電を推奨)
〇太陽光・蓄電池システム・V2Hを所有しているユーザーで構成容量が少ない場合(6kWh相当)、他社の深夜電力が安い自由プラン推奨
〇構成容量が多く「looopでんきゼロ」に継続加入している場合年間メリット見込める— NE0MARU (@ruam0ne) August 3, 2022
2.looopでんきの悪い口コミ
Looopでんきに入ってるんだけど、9月から『燃料費調整単価』に変更…?すんごい電気代請求されそう…。今年の4月にエルピオでんきが事業停止になって乗り換えたばかり。おとなしく関電か大阪ガスに変えようか…。ENEOSもよさそう。おすすめあれば教えてください🥺
— マッキー@Webクリエーター×2児の母 (@makky_web) July 31, 2022
Looopでんき、新規受付停止期間が延びているんだね。相対での電力調達もコストが上がってるだろうし、顧客数が大きい分、逆鞘で資金繰り厳しそう。2021年の初めの電力卸価格高騰時に、必死に電力の安定供給を行う大手電力会社をバカにするような要望書を書いた会社だし、しれてる。 pic.twitter.com/u8ftyXGgDN
— たなかたかゆき (@papico_chupa) July 2, 2022
何年も住んでいるアパートで夏も冬もただの一度もブレーカーが落ちた事がないのにlooopでんきにした月からブレーカーが落ちるようになりました。これは偶然なのでしょうか
— ケイゴ@左遷人 (@kbo_110) September 8, 2018
エアコンもつけてないのにブレーカーが落ちるって…問い合わせてもうちは関係ないからとかアンペアの上限撤廃するのに立ち会えって言われたり…。時間指定は午後か午前しか選べないし、無理。
looopでんきにしなきゃよかったぁ(*_*)たすけてー— ケイゴ@左遷人 (@kbo_110) September 8, 2018
Looopでんき、メールを間違えてccで一斉送信して7,263件のメールアドレスを流出させやがった…今時こんなクソしょーもないミスあるか?????令和やぞ?????????? pic.twitter.com/fmgqsiGOAh
— 犬洋 (@WnWnO) June 28, 2019
looopでんきの個人情報流出問題、新たにわかった事として『7263名宛に7676名分のメールアドレスが漏洩した、という事。7263名側の方は、自分のメルアドが漏洩した事が明確ですが、413名の方は自分のメルアドが漏洩した事すら分からないし公開もされていない… pic.twitter.com/qDejG1soch
— かわうそ (@tetoromx32) July 5, 2019
Looopでんきのスマートタイムプランがついに値上げ
値上げ幅はやばいな😱元が安い北電エリアなんて45%も値上げしてるし…🤣 pic.twitter.com/ZbaNf0cjl7
— yuta@太陽光発電普及率向上委員会 (@myplace_yuta) June 28, 2022
looopでんき公式サイトで経過報告上がってたのか メールで知らせなよ……
報告内容で「情報漏洩被害者に改めてポイント+送付」ってあったけど、これでもまだ他人様宛のメールが来て、私本人にはメール来ていませんが? ほんとやばいなlooopでんき— 西藤 (@noix_noz) September 17, 2021
LOOOP電気に切り替え申請中なのだけど、メールサポートの対応が非常に悪い。3週間たっても返事がなくて、催促してもなしのつぶて。
幸い電話サポートはすぐに対応してくれるので、結局電話で確認することに。— Tomohisa Ota (@toowitter) April 4, 2018
Looopでんきの何が悪いって
完全市場連動型なら安い時間にだけ電気使えば料金は抑えられるけど、平均単価になるから朝使おうが夜中使おうが関係なく、直近だと単価50円/kWhになるっていう恐ろしい単価。これが強制適用される。楽天モバイルみたいだな— hiro (@XPERIAZ3BK) August 4, 2022
Looopでんき使ってるけど、何がヤバいって、
冬場にこの件で他社が大騒ぎになってた時に
うちの会社は大丈夫!みたいな煽りしておいてシレっと変更。しかも利用者にはメール1通で終わりリスクの説明も無し。気になるならお前らが問い合わせてこいの一言のみ。
会社として信用できない。切り替え確定 https://t.co/3hO4qoPOcX— 抱月ちゃん (@shimamu_chan) July 28, 2022
環境にやさしい電力を選びたい方は、東京ガスの「さすてな電気」がおすすめ!
4つの特徴
- 実質CO2排出ゼロで、環境負荷が小さい
- 市場連動型プランではないため、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格の影響を直接受けない
- 東京電力の従量電灯プランと同じ電気料金
- 新規契約1件につき1本の植林
3.looopでんきはどれくらい節約できる?
そういえば電力会社をLooopでんきに変えてたんだった。先月の使用量113kWhだと北海道電力より90円ほどの微妙なおトク感。
— アル・パカオ (@al_pacao) July 25, 2017
去年1年間のデータで東京電力の従量電灯Bの契約と比べてみたが,ほとんど変わらない。
使用量が減ると,東電の方がお得。
微妙だ…。#Looopでんき— 専業主夫_M (@M_shufood) April 29, 2022
looopでんきの今月電気料金やばい
昨年同月比で電気使用量は減ってるのに、余裕で1万超えた請求きててびっくり。
ぐぐったら、他の人もかなり値上がりしてる様子。
これは乗り換えかなぁ。— 稲荷わさび (@inari_wasabi) September 8, 2022
もう解約したけど、Looop電気が去年と比べて1.4倍になってた。10月からさらに高騰するようでw
2021年8月分 9,886円 371kWh
2022年8月分 13,258円 355kWh— wagashi (@wagashi1349) August 22, 2022
電力会社の見直しは電話するだけで今すぐ誰にでもできるおすすめの節約。
僕の家はオール電化で、Looop電気に変えて毎月1000円前後安くなった。
これが一生続くんだからやらない手はない。
参考に今年と去年の5月の電気代載せときます。#節約 #生活改善 #固定費削減 pic.twitter.com/IMWIdX1B2V— ジュン/生活改善ブログ運営 (@moretime_money) July 14, 2021
電気代、めっちゃ値上がりしてる。
契約:Looopでんき2022年1月分 362kwh 10580円
2021年2月分 361kwh 8739円1kwh辺り5円位上がってる
— 高野豆腐 (@touhu_kouya) February 25, 2022
Looopでんきのアプリ。基本料金0円と、太陽光とのセット割で当時採用を決めた。けど、その後の値上がりと9月からの調整費市場連動を受け、退散。
単価30円行きますね。結構節約がんばってるんだけど、まあ、これ以上は蓄電池がないと難しそう。塗りや床下の除湿機が不要になる来年に期待。 pic.twitter.com/7VbSyxc52L
— ヴェント (@GoGokisopakkin) September 11, 2022
looopでんきで試算してみたら年間983円お得になるって、差額少なくて草
— つくす (@omygTSUX) September 12, 2020
先月の電気代。半月ほど日中除湿28度でエアコンを点けPCはほぼ点けっぱなし。声でオンオフできるスマートリモコン化で気を配っていたとはいえこれだけ安く抑えられたのはlooopでんきだからこそ。今月も5000円以内でいけそう。メアド流出は残念だけど感謝していますよ。#省エネ #looopでんき #電気代 pic.twitter.com/c2XdMyFcAx
— たなぺん@ねこ侍 (@tanapen0402) July 5, 2019
神奈川におるときから契約しとったLooopでんき、広島でも契約しとるんじゃけど、安定して安いので助かる。夏ほぼ24時間エアコンつけっぱでも月6000円、年明けの新電力会社の価格高騰騒ぎのときも単価は変わらず。ありがたい。しかしなんでLooopでんきを選んだんだっけ?忘れたけどナイス判断、私。
— エリーユ (@erille_itoh) July 30, 2021
先月、関西電力のオール電化プランから、Looopでんきに切替後、最初の電気料金の請求が来ました。結果、電気代、半分以下になってました。基本料金が無いのが、やはり大きい。ただ、Looopでんきのスマートタイムプラン、7~9月の平日日中の料金設定がめっちゃ高いので、通年で見極めようと思います。
— goooo太郎@窓際の倹約投資家 (@goooo84476123) July 17, 2021
オール電化の我が家、再エネ賦課金や燃料費調整額が去年より何倍も上がっているのにも関わらず、電力会社を関西電力からlooopでんきに変えたら同じくらいの使用電力量で-600円安くなって嬉しい…!基本料金0円は大きいな。ただ、エネルギー価格高騰で事業撤退しないかだけは不安、新規申込停止してるし
— ぐう@ミニマリスト (@irutoiranai) May 12, 2022
4.looopでんきの値上げに関する口コミ
電気代の値上りが凄い!(Looopでんき)
年間電気代は175,794円から299,889円で+124,095円(171%)になる見込み。
燃料費高騰による影響でどの電気小売さんも厳しい状況なので、各社値上げは遅かれ早かれでしょう。
対策しないと毎月の請求額にメンタルやられるかもです。https://t.co/CcikNur1Tk
— 星野宅郎@G3(断熱等級7)の住人 (@ouchi_info_com) September 11, 2022
エネルギー価格高騰に伴い、ついに私の事務所で使っているLooopでんきも値上げに。
ただし今月は消費量の94%を屋根の太陽光で発電、自給率は112%で影響は限定的。
再エネ・蓄電はコスト低減が続いており、今後は主力電源として安定した低コストでエネルギーが自給できるようになるでしょう👍️ pic.twitter.com/0Sae4bc9aE
— 🌸八重 さくら🌸 (@yaesakura2019) April 29, 2022
Looopでんき、約10%値上げ
2022年6月からついにきたかというか、電気の市場価格が高騰を続ける中では、現状の価格を維持するのは無理。
新電力の体力はいつまで持つのでしょうか。#新電力 pic.twitter.com/ShsbHpIEJe
— regoo (@CompaneerN) April 29, 2022
来月から #Looopでんき の #燃料調整費 が3倍近く値上がりしててヤバイ💦
他社に乗り換えたからもう市場連動も回避出来るかもだけど
新電力もここまで追い詰められるか pic.twitter.com/VDCMLRFL1e— はる (@sky1ineb1ue) September 18, 2022
Looopでんきの値上げ、同社ウェブサイトにある改定後の10月分燃料費調整額19.00円は衝撃的な数字。この月の単価は従量料金単価28.8+再エネ3.45+19=51.25円/kWhになる。税込みだと単価60円近い。1年前は26.4+3.36-2.04=27.72円/kWhだったので、85%の値上げ。今年の1月まで燃料費調整はマイナスだった。
— toolware.jp (@toolwarejp) July 28, 2022
looopでんきを使っていましたが、TEPCOに変えました。「日本卸電力取引所(JEPX)に連動した燃料費調整単価」は自分の考え方と合わない。冬の電力ひっ迫時に電気料金高騰すると今まで電気代低かったのが水の泡。
— もくもく (@mo_ku_mo_9) August 19, 2022
looopでんきの約款改定の詳細見てみたけど、案の定やばそうだな…
東京エリア300kWh/月のケースで
・8月の燃料費調整額は5.1円/kWhで1,530円
・10月予想は19円/kWhだから、燃料費調整額の予想額は5,700円→電気代の合計は14,340円…WTF😇 pic.twitter.com/jbOejcp493— Isara (@Isara_Carousel) July 28, 2022