この記事では、nuroでんきの口コミや評判を30個紹介します!
関連:ドコモでんきのTwitter口コミ46選!勧誘が悪い?
1.NUROでんきの評判は?
NURO開通しようとしてる人は、宅外工事を宅内工事と同時にやってもらうオプションに5000円課金した方がいいよ。1ヶ月以上ネットのない家で過ごすのキツい。NUROでんきやらひかりTVやらほかのオプション契約してるなら尚更。ネット使えるまでテレビも電気も使えないことになる。
— kysk@塾長3000円 (@ssb64kysk) January 6, 2021
NUROでんき500円引きのからくり。
121kWh~300kWh単価
CDエナジー 25.47円=4559.13円
NUROでんき 25.79円=4616.41円
301kWh~400kWh単価
CD 26.38円=2611.62円
NURO 25.79円=2553.21円300kWh以内しか使わない家庭ならCD直契約の方が得。
400kWhきっちり使ってほぼ同じ。以下以上なら損
悪質 https://t.co/mJPmGxQKDB— 真美野 (@1mamino) October 2, 2020
Nuro電気、500円ほどネット代引かれるからオトクだと思ってたけど、ワットあたりの単価があまり安くないので、そこそこ電気代いく人は得じゃなかった。これなら東京ガスやENEOS電気の方が良いのかなー。キャンペーン適応中だけやるのならアリかもしれないけども
— Garyu (@GaryuTown) March 30, 2021
先月、今月と今まで高くても1万ちょっとだった電気代が3万円超えてるんだけど理由が全くわからない。これいつの分の電気代なんだろう…
NUROでんきに変えてから明細とか来るわけじゃないから情報がなさすぎる。さすがにカスタマーに電話して色々調べようと思う— 2basa (@x2basax) March 15, 2022
と思ったけどNUROでんきセット割500円引きは大したことないな。関西電力従量電灯Aと比べて最低料金15kWhまでが444円高いので、最低料金の時点ではセット割500円引きと言いながら56円しか安くない。なめてる
— ケナログ大好き (@rakousan) February 28, 2020
NUROでんき、 NURO光とのセット割で、ずっと500円引きとの情報があったので、どんなもんかとページを見たら、基本料金が500円引くことを前提とした金額になってて全然安くないじゃあ〜りませんか!がっかりだ….
— MacFeeling (@macfeeling) October 24, 2019
NURO光と一緒にNURO電気も申し込んだんだけど、光の宅内工事は13日。宅外はその後らしい。(1~2か月後)で、電気はいつからなんだ?とくぐったら光開通の後なんだって
という訳で、とりあえず前のオーナーさんが使ってたところに電話してみるかな#NURO光#NUROでんき pic.twitter.com/8e6owVMpC0— はな (@hanamamadiy) April 4, 2020
引っ越し前にNUROでんきを使っていたんですが、引っ越しする際に「インターネット契約と共にNUROでんきも解約になる」って話を聞いていたのに、実際はCDエナジーダイレクトに解約の連絡をしなきゃいけなかったみたいで基本料金だけ払い続けてました……。
— ひでシス (@hidesys) December 1, 2020
nuro光を契約してからnuro電気を知った。まだ光の方も来週の工事まで使う事はできない状態。ついでにnuro電気も契約しよう!とサポートに電話したが光と同時契約しか出来ないと言われた(¯―¯٥)
えええええ。
初っ端から不満だわ。— もんじろう (@monjiro) November 19, 2019
電気をNUROでんきに切り替えたらマイページから1日単位で使用電力がモニタリングできるようになって感動してる
— Masaki Kobayashi (@mkobayashime) November 20, 2020
nuroでんき軽く調べたけど基本料金高めで従量が気持ち安い程度でうちの使用量だとむしろ高くなる。nuroの料金安くなる部分でお得感出してるって罠っぽいな
— ほこりたまえ🌈🔖👑 (@hokoritamae) March 9, 2020
NURO電気は絶対契約しない方が良い。
CDエナジーと直契約した方がNURO光500円引き以上に安くなる。— 真美野🇯🇵 (@1mamino) October 3, 2020
しかし従量料金は120kWh超ではCDエナジーダイレクトの方が安く実質(我が家では120kWhを下回らない)CDエナジーダイレクトの方がお得であり、NUROでんきを使用するメリットが無い。#NURO光 #NUROでんき
— うたまる (@utamarugosho) November 10, 2020
ただしNUROでんきとサービス提供元のCDエナジーダイレクトの同程度のプランを比較すると、NUROでんきが基本料金で500円高くNURO光の割引500円と相殺され実質料金差は0円。#NURO光 #NUROでんき
— うたまる (@utamarugosho) November 10, 2020
NUROでんきはBルート使えないんか。節約ウリにしてたり他にもIoTプラン売ったりしてるのにこれかよと言ったところだな。
— tarot (@tarot) October 22, 2021
基地局はあるんすよねダークファイバーなので
ただ単に提供開始できるようになっただけ、あとスマホとか書いてるけど一切関係ない、NUROでんきは単価は安いけど基本料金高いっていう優良誤認— 有給消化できそうなクソパンダ (@4649masayoshi) August 12, 2021
NUROでんきは新規契約じゃなくて乗り換えでしか申し込みできないんやって(NUROでんきへ乗り換え時にその電力会社の解約はいらないって書いてあったのすごく謎やけど)
やから先に契約しとこうと思っていろいろ見回ってた...— こしゃも!! (@kosyamo_) July 20, 2021
ねぇねぇねぇ電気代
SoftBank電気→NURO電気に変えたら2万円→5千円まで落ちたんだけど!?去年の同月と比較しても1万8千円→5千円なんだけど!?
しかも先月から節電諦めてて、昼間からずーっと電気付けてるし、リビングの隣の部屋も電気つけるよつになったし、一日中エアコンかけまくってるのに!
— 芋@2y10m+1y2m (@mybaby_galaxy) June 24, 2021
NUROでんきの申込書も届いてたけど、現在の電力会社の検針表があると手続き簡単な模様。
前のオーナーさんの検針表見たら今度の検針は14日みたいだから、それまで待ってからにしよう#NUROでんき— はな (@hanamamadiy) April 8, 2020
2.NUROでんきの悪いクチコミ
NUROでんきの申込みをキャンセルしたくてサポートデスクに電話してるんだけど、意地でもオペレーターに繋ぎたくねえ!って感じでURL送られてきて、そのURL見てもキャンセル方法わからなくてもう一回電話かけ直してるんだけど、意地でもオペレーターに繋
— しかだい (@notshikadai) October 20, 2020
nuro 光の担当者にボロカスに文句言ってやる
問題があったのはnuro電気だけど。
電話で問い合わせしてるんだからわからないことをわかった風に答えるのはやめろ。— セッキ (@SEKKI_ssbu) August 6, 2022
nuro電気に変えようとしてせっかく電話で検診番号伝えたのにまた伝えろって意味わからん電話来た
結局手元に番号無くて東邦ガス電話する羽目になったしもう一回電話しようとしたら電話代かかるから却下した
nuroどうなっとんねん— 偽たいちょー (@Nisetaityo) May 15, 2022
NURO光とNUROでんき、申込みしているが約4ヶ月間何一つ進まん。電話もLINEサポートも話した内容を一つも実行されず、10年ぶりにブチギレて、「明日5/26に上から連絡します」と言われ電話を切るが連絡なし。
NUROのコールセンターもチャット対応の奴らクソしかおらん。マジで潰れてしまえクソが。— ☆ HAWKS (@flashbang419) May 26, 2022
去年の12月に申込手続きしてもう10回くらい電話して頼んでるのに未だに『NUROでんき』が手続き中で500円x6ヶ月3000円くらい損してる。#NURO #NURO光
— ٓ (@___89331) May 24, 2021
NUROでんきの申し込み後、切り替えページが、学生が作ったレベルのUX。問題点と改善点すぐに思い浮かぶ...
— Da (@wnd_new) May 3, 2022
えっ何これゴミじゃん
うちも回線工事は終わったけどNUROでんきの切り替えが全然終わらないんだよな〜
なんかトラブルあるのかな?— ざいぜん (@midzaizen) September 2, 2020
NGの理由がわからないのに同様に申し込んでも再びNUROが勝手にキャンセルしてしまう気がするのだが?しかも請求がないのを確認して問い合わせをしないと進捗NGが永久にわからないとか、フローを設定した人間は普段の仕事が正常にできてるのか心配になってくるな
— ドクリン@松本在住 (@dqrn) August 8, 2020
NUROでんきに切り替えようと思って手続きしてるけど対応悪すぎる。切り替えられないずにもう1ヶ月経ってるんだけど。しかも手続き上エラーになったまま放置されてたとか意味わからん
— YU@べんぴ (@my724kn) April 8, 2020
ざっくりだけど計算した。
TEPCO→NURO電気だと
ネット使用料−500円
電気基本料+約400円
量料金−約0.1~0.7円
てところかな。ネット使用料が安くなるのがデカイからNUROなら電気も入れて損は無さそう。
ただしガスは止めておけ。ネット使用料−200円だけど基本料、使用料が高いから損になるぞ。— 自転車おじさん (@space_orz) July 10, 2021
NURO電気から回線とのセット割の手続きをしょっちゅう勧められるが、その前にもう半年近く放置されたままの屋外工事を進めておくれ!!!!頼む!!!おはよう!!!! pic.twitter.com/KMSMtTfr1V
— Shun Nagai@Aftertalk (@C4_Master) October 18, 2020
ぼく前の部屋でNURO電気開通手続き終わってから工事の日程調整に4ヶ月待たされて諦めたことあったから、前に住んでた人も同じことしたんやない?
NURO側も雑やからそのまま放置しそう。— 冴月朋也 (@strahl_mond) August 22, 2021
そういやnuroでんき、webからの手続きはmacはおろか、iPhoneでも申し込むボタンが動作しなかったのですごい残念感
— Mitsuhiro Otsuka (@tsukaguitar) December 17, 2020
明日ようやくNURO光が開通。各種実務を下請けに丸投げしてるからか、宅内工事に来た業者が横柄だったりNUROでんきの問合せしたらたらい回されたりと今のところいいとこ無しだけど、回線早けりゃ報われる。…と思ってたんだけど、正直この2週間で物件付属の12Mで特に不便を感じてないのよなぁ(^◇^;)
— もりた毬太 (@moritamarita) February 20, 2020