この記事では、楽天でんきの口コミや評判を40個紹介します!
関連:ENEOSでんきのTwitter口コミ40選!悪い口コミ多数?
1.楽天でんきの評判は?
夫婦の家の電気のアンペアを
30A→60Aにしてブレーカーは
一度も落ちなくなりました
そして自動でスマートメーターへ交換
工事費用も基本料金も0円
楽天電気のメリットを最大限享受しました
— いぬ缶@公務員投資家 (@fire_government) May 23, 2021
オール電化は契約アンペア数的に楽天電気はおすすめできない、か…
— 赤G (@boukensya_akag) November 25, 2020
【楽天でんきのデメリット❌】
●オール電化だと逆に高い
●引っ越しの手続きが面倒
●20A以下だと契約できない
●クレカ払いしかない
●楽天ユーザーじゃないとお得感がない楽天でんきはデメリットもあります
ポイントを考えずに単価だけならあした電気とかが安い!#楽天でんき #楽天経済圏
— ひで@節約大好きブロガー (@fukudon_don) May 25, 2020
アンペア契約で電気料金が変わるのは、電力自由化前の悪しき慣習。
宣伝するわけでは無いですが、楽天電気だと、アンペア契約の基本料金は掛からず、電気代は完全従量制です。我が家はそれで最高の60A契約にしました。(訳あって、今は別の会社と契約してますが)— Setotter (@setotter) January 29, 2022
#楽天電気 SPU対象外になりますね😅
楽天ゴールドカードの改悪など、徐々に楽天経済圏のメリットが減ってきています。現在のところ、まだ楽天優位ではありますが、情報収集は怠らないよう気をつけたいですね。#楽天
— オーストリッチ (@o_strichi) March 1, 2021
楽天電気は市場連動型ではないので
従量料金には一切影響ありません
ご安心してお使いください(燃料費調整は除く)
とのメールが来て安心していたら1カ月もしない間に
13.3%従量料金値上げ 笑#プロセカご意見箱— ここまで書いて委員会 (@lm262327) May 18, 2022
ちなみに「楽天でんき」も燃料費調整の上限撤廃に続いて悪魔の市場連動型で爆発的な値上げが発表されました。みんなで仲良く「ドコモでんき」に乗り換えよう pic.twitter.com/rDJgLZQQGB
— マターリPay (@mataripoint) September 25, 2022
今月の電気代¥14,729が504円に💡
ちなみに先月は¥11,440が0円に💡
なぜなら「楽天でんき」だからです💡楽天でんきと契約してはいますが、電気メーター等の設備は地元の電力会社を使用しているので使い勝手は全く変わらず。
ノーリスクで電気代が安くなるなんて、やらなきゃ損レベル。 pic.twitter.com/6MWKKHPAnz— もりぞー@人生楽しく挑戦 (@morizou1317) September 20, 2021
おはようございます☀TLでFOMCの結果を確認。それよりも楽天電気の今回の変更内容の方が気になる。"市場価格調整単価"になれば電力取引価格が高い時期は請求も高くなる。エネルギー問題が私生活にも影響してきました。私は今回乗換します。#おは戦40922sm #楽天電気 pic.twitter.com/DlWMiH874z
— ぱんや@インデックス投資パパ4年目 (@pan___ya) September 21, 2022
こんばんは!☺️
私が楽天でんきに乗り換えて感じたこと!【メリット】
▶楽天ポイントの期間限定ポイントで支払える
▶電気代、電気使用量がスマホで確認できる
▶乗り換えが簡単
▶電気代が安くなった
※世帯によるため、料金シミュレーションが必要#楽天でんき— とってぃー@自由への道を目指し中! (@totti_1003) January 25, 2021
楽天電気、時間帯別・日別・月別の使用量がグラフ化されてておもしろい pic.twitter.com/TwOsSCoT7n
— あやん (@aypn74) September 22, 2020
去年〜今年の電気代。
今年は使用量は減ってるのに支払額が高い!単価上がりすぎ〜
節電めちゃくちゃやったのに😅#楽天でんき pic.twitter.com/ZRRNKSg5dp— Pスタ工房@少しずつ (@pstudio2525) September 8, 2022
6月の電気代。
2人暮らしで3,982円。
楽天電気のプランSです。 pic.twitter.com/kb29hVkRtX
— トッティ@田舎暮らしの節約家 (@Tatsuya261326) July 13, 2022
父つぶやき🙇♂️
単身赴任2年6ヶ月経過
楽天電気💡
別の電気会社に手続きしました📖①SPUポイント廃止❌
②支払いに期間限定ポイントが使えるが持分がほぼ通常ポイントメリットが無くなりました😩
探すと安い電力会社ありますね💰
ただ、切り替えに
2週間~2ヶ月かかるそうです⤵️#楽天電気#SPU— いちろ父なみえ母@単身赴任父つぶやき&家族の資産運用【NISAで投資ブログ】 (@ichironamie1) March 13, 2021
楽天でんき、に変更します。
30A~60A(アンペア)
基本料金0円で
従量料金も高くないです。アンペアを上げると
基本料金が高くなるので
低いアンペアで契約してました。60Aなら、レンジ、オーブン、沸騰ポットを同時に使ってもブレーカー飛ばないと思います#楽天でんき #基本料 #無料 #新電力 pic.twitter.com/zcYCCwk0vx
— 娘と軽キャン // 冬 (@channelsFuyu) April 1, 2021
楽天ポイント貯めるために、
我が家も切り替えを検討中😶楽天電気に切り替えた
シュミレーションの結果かなりポイントが貯まる事が判明⁉
毎月500ポイント以上
もらえるのはすごい🤭— さっちん本舗🏠生活を変える家電 (@Sacchin_Honpo) September 17, 2022
はじめまして!私も何度もブレーカーが落ちてこまったので、中部電力から楽天電気に変えて50アンペアにしたら、ブレーカー落ちないし、電気代が下がって最高でした!
— 上場企業経理マンの株式投資 (@FIN_AC_INV) February 5, 2022
在宅してると電気代が無限になるから楽天電気の基本料無料が全然メリットない
— よんよん🐻 (@Shone_yeah) September 1, 2020
楽天でんきはいいことばかりと思っていたけど、引越しの手続きはかなり面倒くさそう
1.楽天でんきを解約
↓
↓
2.転居先の電力会社と契約(北海道電力会社、東京電力など)
↓
↓
3.転居後1ヵ月経過してから楽天でんきと契約引越しもそのまま引き継いで契約できればいいのに!!#楽天でんき pic.twitter.com/G4MTCngAeF
— ひで@節約大好きブロガー (@fukudon_don) November 13, 2019
楽天ポイント貯めるために、
我が家も切り替えを検討中😶楽天電気に切り替えた
シュミレーションの結果かなりポイントが貯まる事が判明⁉
毎月500ポイント以上
もらえるのはすごい🤭— さっちん本舗🏠生活を変える家電 (@Sacchin_Honpo) September 17, 2022
楽天電気を契約してますが、またまた【電気料金改定で大幅値上げ】になるとの通知が来ました。
この使用量だと東京では1.3倍以上の値上げ💦
今後更に上がるんじゃ・・😰
どこか良い電力会社ないですか?!
って、どこもかしこも値上げだろうけど💧益々、景気悪くなりますね!😓
#Twitter断酒部 pic.twitter.com/l5OTnPIyKJ
— みやび@断酒×体づくり (@miyabi_dansyu) September 20, 2022
2.楽天でんきを他の電力会社と比較すると?
各社の電気料金を調べていたんだけど、楽天電気はじめ基本料金0のところって、だいたい料金が一律26円/kwhくらいで揃えられてるんですね💡
逆に東電は基本料金つくけど最初の120kwhが6〜7円安いから実際は300円〜400円の差に収まるのかな?
300kwh超えてからはまた結構差がつきそう🤔 pic.twitter.com/7k3AK4l4D2— いずも☁️ (@izumo142) January 26, 2021
関西電力からの乗り換えを検討しているのですが、一般家庭(従量電灯A)の想定で楽天でんきと大阪ガスの電気を比べた結果、1月あたりの使用量が237kWh以下であれば大阪ガス電気、238kWh以上であれば楽天電気、のほうが安いという結論に至りました。(両者の特典は考慮していません)ご活用ください。 pic.twitter.com/FnyjHvdsrd
— セガワ (@tweetom2) November 22, 2020
楽天でんきが値上げしたので、各社のプランをまとめてるんだけど、楽天でんきマジで高い...#楽天 #楽天でんき #楽天経済圏 pic.twitter.com/txeI9Y4xY8
— たかの@勉強垢 (@takano_bk) September 25, 2022
九州電力vs楽天電気
個人的見解20A 楽天電気契約不可
30A 電力使用量によってはほぼ変わらず、使用量が増えるほど楽天電気が安い
40A以上 電力使用量に関わらず楽天電気が安いこんな感じかな
今は30Aだが今後アンペア引上げることも考え変更しています— アル@投資×節約×レバナス (@aru171028) July 25, 2021
8月の使用量が665kWh。
楽天でんきの電気代25269円。これが改定後の市場価格調整単価だと34500円📈にもなる😱
ちなみに東京電力の従量電灯Cでは22617円となり、既に逆転現象が起きている。
電力自由化の恩恵も過去の物に…早々に東電へ変更せねば。#楽天でんき #電気代 #値上げ pic.twitter.com/aN6bbRqdZ8— nobu (@nobuton88san) September 22, 2022
この燃料費調整単価の上昇は会社によってはこれまで新電力に切り替えた後の効果額を吹き飛ばす威力。
単純試算2022年9月に400kW使う場合
◆関電従量電灯12247円
◆関電の新電力13171円
◆ENEOSでんき11691円
◆0円電気12796円
◆楽天電気14036円
全経費込新電力は燃料費調整単価の上限撤廃に注視。
— なにわらいふ@1年育休取得中 (@naniwalife) September 6, 2022
#楽天でんき が有利なのは 296kWh 楽天:7,543円 シン:7,544.84円 まで。更に、楽天でんきは200円ごとに1 楽天ポイントがたまる(0.5%還元)のでそれを加味すると、306kWh 楽天:7,759円 シン:7,760.52円 まで。う~ん、多分普通の家だと楽天でんき有利なんだろうな。ウチは今月既に 300kWh 超えて
— ハラヘリ (@haraheritz) August 17, 2019
楽天でんきに2021年2月から乗り換えたら、月500円ほど電気料金が下がった。楽天でんきは月額使用料がかからず、従量課金料金が1kWhあたり¥26.50円。月の電力使用量が300kWh以下の人は、お得になるんじゃないかと思う。(東京電力と比較した場合)#楽天でんき
— なつ (@natsu9091) May 7, 2021
5月請求分の電気料金を
楽天でんきと比較してみた🐶🌺その差は106円💡
・高い方を赤字
・安い方を青字で表現しています🐶🌺
比較しやすくするために
10kWhまでの使用量は
基本料金としましたm(_ _)m細かい単価も省略しています. pic.twitter.com/UXJEWQtNcL
— ぽち🌺@ゆとり投資家 (@Pochi_Oki) May 26, 2019
「楽天でんき」から値上げの連絡が来ました。地域の電力会社との電気料金との比較が可能だったので、先月の使用量で比較しか結果が以下右の写真。
地域の電力会社との電気料金より高くなる結果に…もはや期間限定楽天ポイント使えるぐらいしかメリットが無く、楽天でんきを使う意味がほぼ無いですね。 pic.twitter.com/6dEmiU5RSY
— ハル☀️@米国ETF・オルカン・米国株投資🇺🇸 (@haru_tachibana8) March 30, 2022
楽天電気と楽天ガスを使えば、ポイントが貯まってお得♪♪のはずが、シミュレーションすると逆に高くなって損😱
高くなった分をポイントでカバーできればいいけど、そうでもないので、ムリやわ😭— メジェド (@medjed1227) November 2, 2020
楽天電気、シミュレーションしてみた。
どうやら我が家は九州電力の安いプランに入ってるらしく、楽天ポイント加味しても乗り換えないほうが得という結論に至りました。現状、電気代はTSカード払いにしててポイント1.5倍だしね。
危ない危ない。勢いで乗り換えるところでした😓— zizi@旅人主婦ブロガー (@zizi36015838) November 7, 2020
環境にやさしい電力を選びたい方は、東京ガスの「さすてな電気」がおすすめ!
4つの特徴
- 実質CO2排出ゼロで、環境負荷が小さい
- 市場連動型プランではないため、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格の影響を直接受けない
- 東京電力の従量電灯プランと同じ電気料金
- 新規契約1件につき1本の植林
3.楽天でんきの悪い口コミ
【電気会社】おすすめは?
楽天でんきアンペア変更の工事日は今日の午前9時。でもね。午前11時半現在。人、こないし。連絡もこないし。メールの問い合わせの返信もこない。そもそも、問い合わせ電話番号公開してないし教えてもらってない。ってことで。長野で乗り換るなら電気会社はどこ?#楽天でんき— chiho (@hiroki_chi) November 7, 2020
『「楽天でんき」ではこれからも電気料金のお支払いに応じて「楽天ポイント」が貯まるほか、「楽天ポイント」をご利用料金のお支払いに充当することができます。』
楽天でんきで無くても楽天カード支払いにすればポイント貯まるし、期限付きポイント使えなくなるだけでは。メリット消滅。— 眠い人 (@haru_coffee_) March 1, 2021
4ヶ月使えば2000ポイントもらえるだかで楽天電気とやらに乗り換えを申し込んだけど、同じページに利用開始日は3/5、利用開始予定日は4/4とか書いてあっていつから楽天電気に切り替わるのかさっぱりわからん
問い合わせ先とかも一切書いてないし
これだから楽天と名前がつくものを使うのは嫌なんだよな pic.twitter.com/wYUYGphPyd— い🦋だ (@ida_wiz) March 6, 2019
楽天電気に変えたんだけど電気代1月分12,000円→2月分17,000円になっててびっくりした。なんなら12,000円でも高いと思うんだけど、これって普通なのかな?ちなみに電気使う量は変わってないはず。一応問い合わせしてみたけど変わらないようならまた電気会社変えるの…だる…
— 夜職アラサーちゃん (@yorusyokuarasa_) March 20, 2022
ワイ、楽天でんき。
値上げの現実を知る⚡️
燃料価格の高騰を受けて値上げに発展するけど、もう元の値段には戻らないということを pic.twitter.com/3bImqvYD9L
— ディライト団野@喜びをシェアしたい人 (@delightsanda) July 5, 2022
楽天ひかり、楽天でんき。HPに書いてない金を取ろうとするし、 手続きがややこし過ぎるのでその旨をメールで書いて解約通告したら、普段全く繋がらないコールセンターからガンガン電話。「どういった理由で解約されるのでしょうか」→「メールに記載しましたが」→「え?」→「そういうところです」
— ๏̯͡๏ (@fresh_dogs) February 28, 2021
無事に楽天でんき解約。
注意点!
楽天でんきのHPでは一見「解約の連絡は不要」と記載が有るが、従量電灯などのプラン変更は楽天でんき(カスタマセンター)に解約と変更の連絡が必須です。
そうしないと切替が完了しません。楽天でんきのHPは不親切だなぁ。#楽天でんき #電気代 #値上げ #解約
— nobu (@nobuton88san) September 24, 2022
少し前にゴールドカードや楽天電気と契約したところなので、がっかり感が半端ないです🥲
楽天モバイルが思うように契約者伸びてないしわ寄せがポイント還元率悪化に繋がってると聞きました。
— だしん(猫柱) (@dashin2021) March 5, 2021
再度ワイに連絡があったのは次の入居者が決まって同じ住所の契約連絡がきたからとのこと
原因は仮にこっちに非があったとして、こっちは解約申請をしてるのにも関わらずほぼ無連絡
そして次の入居者が来なければ気づかず基本料だけ引き落としていたんだろう?
久しぶり電話越しにキレたわ
#楽天でんき— メそ (@meso0726) February 7, 2022