-
-
FXでリスクリワードレシオを自動計算して、チャートに表示する5つの方法
2021/2/28
エントリー前に毎回、リスクリワードレシオ(損益比率)を電卓で計算するのは面倒ですよね! そこで今回は、MT4やMT5のチャート上でサクッとリスクリワードレシオを計算したり、損益比率水準を ...
-
-
出来高加重移動平均線(VWMA)の6つの使い方!【次世代型MA】
2021/2/24
重要度の高いローソク足は通常、大きな出来高を伴っています。 そこで、「移動平均線を計算するときに、終値に加え出来高も取り入れよう」、と考えて開発されたのが出来高加重移動平均 ...
-
-
【価格の破裂】ATRボリンジャーを使ったボラティリティ・ブレイクアウト手法
2020/6/5
ボラティリティ・ブレイクアウト手法は、ボラテリティが圧縮したポイントを見つけることが高勝率の秘訣です。 このボラが圧縮した相場を見つけるのに、ATRボリンジャーがおすすめ! これは、AT ...
-
-
【FX】日足十字線を利用した、デイトレード手法5選!
2021/2/24
今回は、FXでの日足十字線をつかったデイトレ戦略をを5つ紹介します。これらは、大きな相場の流れを利用した、5分足の強力なセットアップになります。 日足で十字線が発生した次の ...
-
-
1日の平均値幅をFXに活かす3つのトレード戦略
2021/1/7
デイトレードでは、「1日の平均値幅」を考慮してトレードプランを立てることが大切です。 この1日の平均値幅は、今日の相場の値幅の予測や値動き余地の調査などに利用することができます。 そこで ...
-
-
戦略の幅が広がる!ボリンジャーバンドのダイバージェンスの見つけ方&使い方!
2020/10/25
オシレーターのダイバージェンスを利用しているFXトレーダーのみなさん! ボリンジャーバンドとローソク足の間でも、ダイバージェンスが発生するのをご存知ですか? 今回は、ボリンジャーバンドで ...
-
-
1日の平均レンジ幅を予測するADRの使い方&見方
2020/7/16
今回は、FX相場の1日の平均レンジ幅(値幅)を算出するインジケーターADR (Average Daily Range)を紹介します。 このインジケーターを使えば、今日の値幅を予測したり、 ...
-
-
相場のボラティリティを解析!ATRボリンジャーの使い方を徹底解説!
2021/2/28
ボリンジャーバンドをRSIに表示させた「RSIボリンジャー」が有名ですが、実はボリンジャーバンドはATRとも相性も良いのをご存知ですか? ATRボリンジャーとは、ATRにボリンジャーバン ...
-
-
ダブルトップ・ボトムの派生形|MWレンジパターンとは?3つの使い方!
2021/2/19
今回は、ダブルトップとダブルボトムを組み合わせたチャートパターン、 MWパターンの使い方を紹介します。 FXや株式相場のあらゆる時間軸で出現する、汎用性の高い型なので、ぜひ利用してみてく ...
-
-
【精度UP】RSIのゴールデンクロス・デッドクロスの4つの使い方!
2020/11/28
「RSIでゴールデンクロスやデッドクロスを使いたいなぁ」と思ったことはありませんか? RSIはレンジ相場で威力を発揮します。しかしゴールデンクロスやデッドクロスがないため、売買のシグナル ...