今回は、精度の高いトレンドラインを自動で引いてくれるMT5インジケーターを3つ紹介します。
チャートが更新するたびに最新のトレンドラインが表示されるので、毎回トレンドラインを引き直す手間が省けますよ!
1.Automatic Trendlines
「Automatic Trendlines」は、上昇トレンドラインと下降トレンドラインの2本をチャートに表示するインジケーターです。
トレンドラインを引くためのパラメーターは「Depth」のみで、シンプルで使いやすいです。
トレンドラインの引き方
このインジは、直近の目立つ高値2点(安値2点)を始点&終点として、トレンドラインを引きます。
たとえば、「Depth=5」だと始点&終点は次のように決めます。
終点:右に少なくとも5本以上ローソク足があるスイングハイ/ロー
始点:終点となる高値/安値より、さらに5本以上左にあるスイングハイ/ロー
つまり、「Depth」の数値が大きいほど始点と終点の間隔が大きくなり、スケールの大きいトレンドラインが引かれます。
逆に、「Depth」の数値が小さいと始点と終点の間隔が小さくなり、小さなトレンドラインが引かれます。
「Depth」の値をいろいろ試してみて、自分のトレードスタイルにあったラインが表示されるパラメーターを見つけてください!
「Depth」の数値とTLのスケールの関係性
- ミニトレンドライン:1~3
- ミディアムトレンドライン:4~15
- ビッグトレンドライン:20~
設定
上の設定画面で、各ラインの色や太さも変更できます。
・Support line color:上昇トレンドラインの色
・Resistance line color:下降トレンドラインの色
・Width:ラインの太さ ※数字が大きいほど、ラインが太くなります
※上のサイトでインジケーターをダウンロードできない場合は、「MT4・MT5インジケーターがダウンロードできない場合の解決策」をご覧ください
関連 カウンタートレンドラインの使い方!【高勝率エントリーポイント!】
関連 クロストレンドラインの引き方&使い方【高頻出!】
関連 リバーストレンドラインを使ったブレイクアウト手法を公開!
2.PZ Trendlines MT5
「PZ Trendlines MT5」は、相場の山・谷を検出する「フラクタル」というインジケーターで決定した高値安値を起点とするトレンドラインを引いてくれます。
最大18本のトレンドラインを表示できるので、多くのラインをチャートに表示したい方におすすめです。
トレンドラインの引き方
フラクタルズで定義した安値2点が次の条件を満たすとき、上昇トレンドラインが引かれます。
始点の安値<終点の安値
また、高値2点が次の条件を満たすとき、下降トレンドラインが引かれます。
始点の高値>終点の高値
つまり、上昇トレンドラインは上向きのラインだけ表示され、下向きのラインは除外されます。同様に、下降トレンドラインも下向きのラインだけで、上向きのラインは表示されません。
設定
チャートに表示したいトレンドラインの本数は、設定の「Amount of trendline pairs to display」で変更できます。
たとえば、「1」だと上下に2本のトレンドラインが表示され、「3」だと上下に3本ずつ計6本引かれます。
関連:【MT5】トレンドラインに価格がタッチするとアラートが鳴る無料インジケーター3選!
3.AutoTrendLines
「AutoTrendLines」は、直近の高値2点(安値2点)を起点に、2本のトレンドラインを引いてくれるインジケーターです。
上のオージー円30分では、上昇トレンドラインとカウンターラインがチャートに表示されています。
トレンドラインの引き方&設定
トレンドラインの起点の選び方は、次の2種類があります。少し複雑ですが、カスタマイズ性が高く上級者向けになります。
- 方法1:By 2 extremums
- 方法2:Extremum and delta
方法1
「By 2 extremums」では、最新の足からパラメーターの数値分離れた場所にある高値安値を起点に選びます。具体的な手順は次のとおりです。
① 現在の足から、パラメーター「Right Extremum side」で指定したローソク足分離れた地点から見て、左にある1つ目の極値をトレンドラインの終点とする
② 現在の足から、パラメーター「Left Extremum side」で指定したローソク足分離れた地点から見て、左にある1つ目の極値を始点とする
③ 上の①②で決めた2点でトレンドラインを引く
※スケールの大きなラインを引きたい場合は、上の2つのパラメーターの数値を大きくしてください。
方法2
①現在の足から「Left Extremum side」分離れた地点から、左にある1つ目の極値を始点とする
②現在の足から「Offset from the curennt bar」分離れた地点から、①で決めた始点間での、最も大きい極値/最も小さい極値を終点にする
③上の①②で決めた2点でラインを引く
詳しくは、下記サイトで解説されているので参考にしてください。