FXの深研究

   テクニカルトレードのアイデア&テクニックを紹介!

MT4&MT5

2023/3/24

切り替え可能!上位足のローソク足を表示するMT5インジケーターの紹介!

  この記事では、上位足のローソク足を表示するインジケーターなど、7つのローソク足系MT5インジケーターを紹介します! 関連:【全無料】MT5インジケーターおすすめ一覧 目次 上位足のローソク足 他通貨ペアのローソク足や平均足チャートをサブウィンドウに表示するインジケーター サンドウィッチバー New Candle Alert ヒゲなしローソク足 ティックバーチャート 1.上位足のローソク足 このインジケーターは上位足のローソク足をチャートに表示します。 右下のボタンをクリックすることで、上 ...

MT4&MT5

2023/3/20

利食いや損切りに役立つポジション決済系MT5インジケーター7選!

  このインジケーターは、利食いや損切りに役立つポジション決済系MT5インジケーターを7つ紹介します! 関連:【全無料】MT5インジケーターおすすめ一覧 目次 All Close 決済ボタン Lines Profit Loss 損益分岐点 仮想ターゲット水準 Close by percentage 1.All Close このインジケーターは、保有しているポジションが指定した利益や損失に到達すると、すべてのポジションを自動決済してくれます。 → AllClosedMT5   また次のイ ...

MT4&MT5

2023/3/20

トレンド方向を判定するMT5インジケーター9選!

  この記事では、トレンド方向を判定するMT5インジケーターを 関連:【全無料】MT5インジケーターおすすめ一覧 目次 通貨の強弱からトレンド方向を判定するインジケーター パラボリックでトレンド方向を確認できるインジケーター Easy Trend ADXトレンド判定 MACDトレンド判定【MTF】 トレンド方向で色が変化するハルMA Trend Signal Multitimeframe トレンドの強さ 1.通貨の強弱からトレンド方向を判定するインジケーター このインジケーターは、8つの通貨の強 ...

MT4&MT5

2023/3/18

レジスタンス&サポートラインを表示するMT5インジケーター6選!

  この記事では、レジスタンス&サポートラインを表示するMT5インジケーターを6個紹介します! 関連:【全無料】MT5インジケーターおすすめ一覧 目次 レジサポゾーン アラート機能付きレジサポライン 上位足のフラクタル スイングハイロー VWAP偏差&フィボナッチバンド 1.レジサポゾーン このインジケーターは、過去に価格が何度も反発している価格帯に水平線を引きます。 ハイライトしている価格帯がレジスタンスゾーン&サポートゾーンになります。 → FractalZones   2.アラー ...

MT4&MT5

2023/3/18

追加|チャートパターン自動検出のMT5インジ5選!トライアングル,123,ガートレーなど  

  この記事では、トライアングルパターンなど、チャートパターンを自動検出するMT5インジケーターを5つ紹介します! 関連:【全無料】MT5インジケーターおすすめ一覧 目次 トライアングルパターンの自動検出 123パターン 動的平行チャネル ガートレーパターン 2本のトレンドライン トライアングルパターンの自動検出 このインジケーターは、切り下がるフラクタル高値2点で下降トレンドラインを引き、切り上がるフラクタル安値2点で上昇トレンドラインを引いてくれるため、トライアングルパターンの発見に役立ちま ...

MT4&MT5

2023/3/15

重要な高値安値に水平線を引くMT5インジケーター5選!

  この記事では、重要な高値安値に水平線を引くMT5インジケーターを5つ紹介します! 関連:【全無料】MT5インジケーターおすすめ一覧 1.Lows And Highs このインジケーターは、いろいろな時間足の前回ローソク足高値安値の水準をチャートに表示します。 各時間足のローソク足高値安値の表示の有無は設定で切り替えることができます。 → Lows And Highs ※スプレッドの狭い海外FX業者でMT4を使って取引したいならThreeTraderがおすすめ! スプレッド比較(取引手数料込み ...

MT4&MT5

2023/3/10

役立つMT4インジの紹介!取引履歴・自動分割決済・ワンクリック決済・ドローダウン

  この記事では、取引履歴をチャートに表示したり、ドローダウンをアラートで知らせるインジケーターなど、7つのMT4インジケーターを紹介します! 関連:【MT4】自動でトレーリングストップを実行してくれるEA7選!【無料】 目次 取引履歴 自動分割決済 ワンクリックポジション決済 次のローソク足の高値安値の位置を予測するインジケーター ドローダウンアラート トレンドを基点に引くフィボナッチリトレースメント 1.取引履歴 このインジケーターは、過去の取引履歴をチャートに表示します。 買いポジションは ...

ハイロー取引の攻略

2023/3/8

ヘッド&ショルダーズ・トップ(ボトム)を使ったハイロー取引の攻略法!

  この記事では、ヘッド&ショルダーズ・トップ(ボトム)を使ったハイロー取引の攻略を解説します! 関連:【MT4】チャートパターンを自動検出するインジケーター7選! 1.ヘッド&ショルダーズ・トップは順張りシグナルとして使う! ヘッド&ショルダーのチャートパターンはトレンド相場での押し・戻しのエントリーシグナルとして使うのが有効です。   下のチャートは、FIVESTARS MARKETSのユーロ円TICKチャートです。 長期上昇トレンドを形成しており、ポイントAの直前で3回反転下落し ...

ビックチャンスを見逃すな!月曜日に形成したレンジは、ブレイクアウトトレードの大チャンス!

2021年7月20日

 

FX市場や株式相場では、月曜日は様子見のトレーダーが多いため、出来高が少なく狭いレンジを形成する傾向があります。

そして、このレンジをブレイクアウトすると、様子見していたトレーダー達の新規注文が市場に流れ込み、一方向に大きなトレンドが発生することが多いです。

この記事では、この一連の値動きパターンを利用したブレイクアウト手法について解説します。

関連 【FX】5分足ブレイクアウト1波の内部で順張りを仕掛ける方法を4つ紹介!

マンデー・レンジの見つけ方

まず、この月曜日に発生するレンジ(以下、マンデー・レンジ)の見つけ方を紹介します。

次の2つの条件を満たしたものが、マンデー・レンジとしてトレードすることができます。

 

条件1

  • 月曜日の日足の大きさが直近数10本のローソク足と比べて小さい

実体の小さいコマ足や十字線がベストです。大陽線・大陰線やヒゲの長いローソク足はダメです。

条件1を満たす日足のみ、次の条件2へ進みます。

※ローソク足の大きさを測定表示するインジケーターは『【MT5】ローソク足の大きさをpips表示するインジケーター3選!』で紹介しています

※小さなローソク足パターンを見つける方法として、ナローレンジパターンを活用するのもおすすめです

詳しくは→【FX】ナローレンジとは?ブレイクアウト手法に使えるセットアップ!

 

条件2

  • 1時間足チャートで月曜日に狭い値幅のボックスレンジを形成し、ATR(期間14)が下落してボラティリティが下がっていることを確認

狭い値幅のレンジは、ボリンジャーバンドのスクイーズで見つけることができます。

ボリンジャーバンドの±2σバンドの収縮は、価格のボラティリティが低下していることを意味しています。

関連:【MT4】ボリンジャーバンドのおすすめインジケーター13選!【MTF・アラート・%B】

 

※ATRを使ったボラティリティ分析は、こちらの記事でも解説しています。

相場のボラティリティを解析!ATRボリンジャーの使い方を徹底解説!
【ボラティリティ分析におすすめ!】ATR MA Oscillatorの使い方&見方

では、次の4つのチャートを使って実践的なトレード解説をしていきます。

 

マンデー・レンジを使ったブレイクアウト手法の解説

 

トレード例1:ドル/円2018年7月16日

上のチャートは、ドル/円1時間足チャートです。

7月16日(月)は小さなローソク足が横ばいで推移しており、スクイーズを形成しています。

このレンジの上限、または下限ラインを火曜日以降でブレイクしたら仕掛けます。

 

下のチャートは、7月17日(火)の5分足です。

レンジの上限ライン112.564円を大陽線で勢いよく上抜けています。

これはブレイクアウトのエントリーシグナルなので、このタイミングで買いを仕掛けましょう!

 

損切りの水準は、次の2つが候補になります。

・レンジ上限の下
・キリ番112.500円の下

キリ番112.500円の下に損切りを置くと、レンジ上限の下に置くより損切りにかかりにくいです。

ただしデメリットととして、損切り幅が大きくなり損益比が悪くなります。

 

※ブレイクアウト手法の利食いについては、下記の記事で解説しているのでよければ参考にしてください。

【FX】ブレイクアウト手法の利食い戦略を9つ紹介!

 

トレード例2:ドル/円2018年8月28日

月曜日だけでなく、月曜日~火曜日にかけてレンジを形成することもあります。

レンジの継続時間が長い分、ブレイクアウトで勢いよく相場が動く傾向があります。

上の1時間足では、月曜日~火曜日のレンジを水曜日にブレイクアウトしています。

ブレイクアウト後、+2σバンドに沿って勢いよく上昇しており、勢いの強さが見てとれます。

 

5分足では、レンジ上限のブレイク直後にプルバック(価格の戻し)が入って上昇しています。ここが買いを仕掛けるポイントになります。

 

また、今回のような勢いの強いブレイクアウトでは、パラボリックを使うと利益を伸ばすことができます。

具体的には、ローソク足が下にあるパラボリックの点を下回ったら利食います。

ーパラボリックを使ったトレーリングのメリットー

・ブレイクアウトが加速すると、パラボリックも加速してブレイクアウトを追跡します
→ブレイクアウトが終了するまえに素早く利益確定できます
・最初のパラボリックは動きが鈍いため、ブレイクアウト開始時点でのストップロスは動く幅が小さく損切にかかりにくい

引用:【FX】実践的なトレーリングストップ戦略を8つ紹介!【長所&短所】

 

トレード例3:日経平均株価2018年10月9日

FX相場だけでなく、株式相場でも同様のレンジパターンが見られます。

たとえば、日経平均では月曜日や火曜日は上昇確率が低くてレンジになりやすく、週末は上昇確率が高いという統計データがあります。

参考:日経平均株価の統計で見る!株式相場のアノマリーまとめ

 

月曜日~水曜日のロンドン市場にかけてレンジ相場を形成しています。今回のように月曜日と火曜日に動きがないと、水曜日~金曜日に大きなブレイクアウトが発生することがあります。

順張りで仕掛けるチャンスなので、1つのトレードパターンとして使用してみてください!

-FXトレード

Copyright© FXの深研究 , 2023 All Rights Reserved.